「我が道」を究めたい!

誰に何と言われようともやめられないこと、こだわっていることについて徹底的に掘り下げます。

伊予鉄市内電車の見どころは坊ちゃん列車とダイヤモンドクロス

伊予鉄市内電車は松山市の中心部に軌道を張り巡らせた路面電車で、市内の主要スポットのほとんどが沿線にあります。観光の際に便利で、坊ちゃん列車やダイヤモンドクロス等、見どころがたくさんあります。

松山城(伊予)の凄いところまとめ 飛行機に乗ってでも行く価値がある

伊予松山の象徴である松山城の見どころをまとめました。27年ぶりに訪れてみて、あらためてその凄さがよくわかりました。

道後温泉本館で神の湯と霊の湯の入り方

道後温泉本館で2019年から続いていた保存修理工事が2024年12月20日をもって完全に終了しました。そのタイミングで松山を訪れ、神の湯2階と霊の湯3階個室を体験してきました。

〖前面展望〗叡山電車の「もみじのトンネル」と見ごろだった紅葉

京都の叡山電車には「もみじのトンネル」と呼ばれる区間があり、紅葉が見頃のタイミングで乗車してきました。そそり立つ赤や黄色の壁の間を2両編成の電車がトコトコ走る光景は京都の奥深さそのもので、紅葉で埋め尽くされる車窓は圧巻でした。

〖36th〗乃木坂46アンダーライブは奥田いろはのスター性が際立っていた

乃木坂46の36thSGアンダーライブがKT ZeppYokohamaで開催され、初日を観覧しました。ステージがほとんど見えずほぼ音だけが頼りのライブでは奥田いろはのスター性が際立っていました。

〖2024年〗花園神社の酉の市は見たことのない人出だった

毎年11月の恒例行事である酉の市が今年も開催され、17日の二の酉に行ってきました。日曜日だったせいか花園神社の混雑は例年以上で、「いよいよ年末」という気分を味わうことができました。

碓氷峠の急勾配をトロッコ列車で実体験した

信越本線の横川〜軽井沢区間は碓氷峠越えの難所で、最大66.7‰という斜度はJR線の中では日本一の急勾配でした。長野行の新幹線の開通により1997年9月30日をもって廃止されましたが、碓氷峠鉄道文化むらではこの区間をトロッコ電車で体験できます。

〖2024〗乃木坂46神宮球場ライブ 当日の聖地とアリーナ席からの眺め

乃木坂46の神宮球場ライブが今年も開催され、初日に参加してきました。台風直撃による中止がほぼ確実視されていましたが奇跡的に回避され、無事開催されました。初めてアリーナ席から観覧した神宮のライブには様々な魅力がありました。

乃木坂46の有明アリーナアンダーライブは筒井あやめ一辺倒の演出だった

乃木坂46の35thSGアンダーライブが有明アリーナで開催され、二日目を観覧しました。「史上最強」メンバーによる過去最大規模のライブは筒井あやめ一辺倒の演出でした。

〖必見〗乃木坂46ライブイベントの魅力とチケットの買い方

乃木坂46ライブのチケットの買い方と楽しみ方をまとめました。チケットを入手する最も有効な手段はモバイル会員やのぎ動画会員になることです。

〖初日〗乃木坂46山下美月卒業ライブの現地レポ:未来は明るい

乃木坂46の山下美月の卒業コンサートが東京ドームで開催され、初日の5月11日に参加してきました。初日は「明るく楽しい」がテーマとなっていて主として後輩メンバーに光が当てられており、山下とグループの未来の明るさが感じさせられました。

〖詳説〗サンライズ瀬戸・出雲のチケットの買い方と車内での楽しみ方を全部まとめた

サンライズ瀬戸・出雲のチケットの買い方や各個室の特色、車内設備や車窓等、シャワーカードの並び方、車内での楽しみ方について全部まとめました。

〖結論〗サンライズ出雲に乗るなら進行方向右手のシングルに限る

ほぼ2年ぶりにサンライズ出雲に乗りました。東京駅から出雲市駅までの約12時間の旅は快適で、様々なビューポイントを楽しむことができました。サンライズ出雲の場合、進行方向右手のシングルが絶対だと思います。

〖34th〗乃木坂46ぴあアリーナアンダーライブ開催!中西アルノの潜在力に注目!

乃木坂46の34thSGアンダーライブが桜木町のぴあアリーナMMで開催され、1月26日の二日日に参加してきました。「じっくり聞かせる」「じっくり魅せる」に徹した演出で、中西アルノの潜在力の凄さを見せつけられました。

〖2023年〗花園神社の酉の市でランクアップした縁起熊手を購入した

「関東三大酉の市」の一つである花園神社の酉の市で縁起熊手を購入しました。久しぶりの酉の市でしたが賑わいを楽しむことができ、伝統行事の良さを体感することができました。

〖座席表〗乃木坂46の33rdSG横浜アリーナアンダーライブは過去最高だった

乃木坂46の33rdSGアンダーライブが横浜アリーナで開催され、9月29日の初日に参加してきました。アンダーだけで立見席まで全完売して話題になったライブで、わたしにとっては過去最高の出来栄えでした。初日のMVPは吉田綾乃クリスティーだったと思います。

〖聖地〗乃木坂46神宮球場ライブ2023最終日レポ 密度が濃く内容の分厚いライブだった

乃木坂46の恒例行事である神宮球場ライブが今年も開催され、8月28日の最終日に参加してきました。例年よりも密度が濃く内容の分厚いライブで、神宮球場の良さが感じられました。こういう場所は残さなければいけません。

〖おすすめ〗西武鉄道の001系列車「ラビュー」の座席は超おすすめ

西武鉄道の001系特急列車「ラビュー」で秩父まで行ってきました。「いままでに見たことのない新しい車両」をコンセプトとしているだけあって車内は驚きの連続で、カプセル状の座席はおすすめです。 池袋駅の特急乗り場に見知らぬ列車が停まっていた 本当に「…

〖乃木坂46〗斎藤飛鳥の東京ドーム卒コンは何もかも様子が違った

乃木坂46の最後の1期生である齋藤飛鳥の卒業コンサートが5月17日・18日の両日に東京ドームで開催され、18日に参加してきました。大エースの卒業ライブだけあって何もかもこれまでと様子が違い、質も高かったと思います。

〖2列目〗乃木坂46の32ndSGアンダーライブは全体ライブより密度が濃かった

4月6日にTOKYO DOME CITY HALLで開催された乃木坂46の32ndSGアンダーライブに参加してきました。5期生が初めて合流し、規模が縮小する一方だったアンダラも活気を取り戻したようです。選抜メンバー中心の全体ライブよりも密度は確実に濃かったと思います。

サンライズ瀬戸のシングルデラックス(A個室)乗車記

サンライズ瀬戸で高松まで旅をしてきました。シングルデラックス(A個室)は予約が大変で「10時打ち」が不可避です。それだけに広さと質感は素晴らしく、「大人の秘密基地」で非日常の空間を楽しむことができました。

〖座席表〗乃木坂46の横浜アリーナ3期生ライブは力の差が際立っていた

横浜アリーナで開催された乃木坂46の「11TH YEAR BIRTHDAY LIVE」は3期生が際立っていたと思います。比較的地味な存在ながら個性派の実力者ぞろいであり、4期生や5期生に対して力の差を見せつけていました。

〖乗車記〗サンライズ瀬戸ソロとシングルの違いは「狭さ」

サンライズの「ソロ(上段)」は個室の中でも料金の安さが特徴です。サンライズ瀬戸で高松まで乗車しましたが、実際に利用してみるとやはり狭くシングルとは意外な点で違いがありました。

〖31st〗乃木坂46のZepp Yokohamaアンダーライブは意外なメンバーと楽曲が爪痕を残した

乃木坂46の31stシングルアンダーライブが全国Zeppツアーという形式で開催され、19日にKT Zepp Yokohamaで開催された神奈川公演を配信で視聴しました。中村麗乃が初座長を務めたライブは意外なメンバーと楽曲が爪痕を残しました。

〖立川〗乃木坂46の30thSGアンダーライブは中村麗乃と林瑠奈が際立っていた

乃木坂46の30thSGアンダーライブが立川ステージガーデンで開催され、9月29日の3日目に参加してきました。事実上の和田まあや卒業興行で、一方で史上最少人数でのライブでしたが、中村麗乃と林瑠奈が抜きんでたパフォーマンスを披露し、会場の一体感は最高で…

〖乗車記〗サンライズ瀬戸のシングルツインでメゾネットタイプの個室を楽しんだ

サンライズ瀬戸のシングルツインで高松まで旅してきました。2段ベッドの個室ですが、下段を椅子席に改造することが可能で、上段が寝室・下段がリビングというメゾネットタイプの個室寝台を楽しみました。

〖見え方〗乃木坂46神宮球場ライブ2022は待ち望んだお祭りそのものだった 

乃木坂46の全国ツアー東京公演が開催され初日の8月29日に参加しました。3年ぶりの神宮球場ライブは皆が待ち望んだお祭りそのものでした。

〖遠征民必見〗乃木坂46ファン必見!東京周辺の聖地巡礼スポット紹介

東京周辺で乃木坂46の聖地巡礼をする方のための必須情報をまとめました。実在する地名を冠したグループだけに、聖地には地域に密着した施設が多いようです。神宮球場ライブで東京に遠征する際にぜひ立ち寄ってください。

〖見え方〗乃木坂46の日産スタジアムライブはこれまでにないほどストレスが溜まった

乃木坂46の日産スタジアムライブは「アリーナ席なのにステージが全く見えない」「選抜曲ばかりでアンダーにほとんど出番がない」ライブでした。二日間で14万人を動員したライブは私にとってはこれまでになくストレスがたまるものでした。

〖乗車記〗サンライズ出雲91号の15時間は快適そのもの

サンライズの臨時列車で多客時にのみ運行されるサンライズ出雲91号のシングル個室で終点の出雲市まで乗車しました。乗車時間や停車駅が定期列車と大きく異なるなど特徴があって人気があり、予約は大変でしたが15時間の旅を大いに楽しむことができました。日…